20代の転職は採用側面接官の期待と不安を知れば成功する

面接対策

20代で転職を希望しているのであれば、応募する会社の採用担当者がどのような視点をもって履歴書を見たり面接を行ったりしているのかを把握しなければなりません。

会社側が求めていることや期待している人物像は、年齢によって全く違います。

転職を成功させるには、20代であるあなたに対して、会社が何を求めているのかを理解する必要があります。会社が求めている20代の人物像にあなたがマッチしていなければ、採用されることはありません。

20代の転職者に対する期待

20代の転職者に求める要素には、どの会社にもある程度の共通点があります。

20代の転職者に対して会社側は「積極性」「新しいことに慣れる早さ」「素直さ」を強く求めています。あなたは、これらの要素のある人材であることをアピールする必要があります。

20代の転職者に求める「積極性」

20代の転職希望をしている人は、会社から「積極性」を求められています。

これから成長していきたいと思っている企業にとって、現場で実際に活動する20代の社員には、若く元気でパワフルであってほしいのです。

知識でも経験でもなく、失敗をおそれずチャレンジする積極性を求めています。

自ら学び、活動の場を広げ、誰かの役に立ちたいというエネルギーを感じさせる人がほしいのです。

20代の転職者に求める「新しいことに慣れる早さ」

若い人は頭がやわらかく、覚えることも慣れることも早いです。

会社側は、20代の人材にはどんどん業務を覚えてもらいたいと思っています。早く新しい業務を覚え、新しい人間関係を作ってほしいと思っています。

そればかりではなく、今ある仕事を「もっとこうしたら面白いものができる」「こういう商品があると、もっと売れるようになるのでは」といった、新しいアイディアをどんどん出してほしいのです。

20代の転職者に求める「素直さ」

会社が若い社員に求めるものに「素直さ」があります。

素直さとは、性格がまっすぐでかわいげがあることです。若い社員は、先輩や上司からいろいろ指導されます。

そんなときでも逆らったり悪くとらえたりせずに、まじめに聞くような姿勢が求められます。そしていち早く、自社の社風になじんでほしいのです。

20代であれば経験不足で知識も乏しく、誰もが失敗をするものです。そんなときでも謝ることができ、人を頼ることができ、会社の一員として前向きに頑張ろうという気持ちを持つことが「素直である」といえます。

20代に期待するのは短期間で戦力になること

これまで述べてきた通り20代の転職者に対して、求人側の会社は「積極性」「新しいことに慣れる早さ」「素直さ」を期待しています。

それはなぜかというと、積極的で新しいことに早く慣れ、素直である人は、短期間で戦力になるからです。

20代の転職者は、実務経験が乏しく、採用してもすぐには業績を上げることはできません。「即戦力」ではないのです。そのことは会社側もわかっています。

それでもあえて20代を採用しようとするのは、積極的に新しいことにチャレンジし仕事を覚え、失敗しても素直に学ぶ姿勢がある若い人なら、短期間で戦力に成長できると期待しているからです。

その期待にこたえるような人材であることを、あなたはアピールしなければいけません。そうでないと、採用側の心を動かすことができず、履歴書や面接などを通して採用されることはありません。

「宣言」よりも、エピソードに語らせ「納得」してもらう

20代の転職者に求められるのは「短期間で戦力に成長できる人材である」と採用側の会社にイメージしてもらうことです。

このように言うと「私は御社に入社したらいち早く戦力になることができます。お任せください」と宣言する人がいます。

しかしこのような宣言だけでは相手の心に響くことはありません。なぜなら根拠がないからです。

何を根拠に短期間に戦力になるのか、面接官は判断できません。初対面のあなたの宣言をそのまま鵜呑みにすることはできません。

宣言よりも、具体的エピソードを語りましょう。

20代の転職者がアピールエピソードで陥るミス

ここで20代の転職者が自己アピールで陥るミスがあります。それは、履歴書や面接のアピールエピソードが学生時代に戻ってしまうことです。

第二新卒を含め、20代の中途採用では新卒の応募とは違うことを意識しなければいけません。「大学ではラグビー部のキャプテンで……」「サークル活動では2週間の登山を引率し……」などのアピールでは失格です。

転職面接の場では、あくまであなたは社会人です。社会人らしい経験をピックアップしなければいけません。たとえば以下のようにエピソードを語りましょう。

私は前職で店頭販売業務を行ってきました。商品も多く、店舗が広いので体力は必要でした。お客様対応の時間も長かったです。このときはさまざまな経験ができ、充実していました。(積極性)

先輩や上司がとても面倒見よく指導してくださったおかげで(素直さ)、3か月程度である程度一人で店舗を切り盛りすることができるようになりました。(慣れる早さ)

2年目からは販促企画も担当しました。積極的に商品の配置を変えることで、売り上げを伸ばすことにチャレンジしてきました。(積極性)

最初は思ったようにいかず、他店舗を管理する上司にいろいろ指導をあおぎました。(素直さ)

しばらくして、お客様からのご指摘があり、苦情に多くのヒントがあることに気づきました。(慣れる早さ、素直さ)

「関連商品が近くにないと選ぶのが面倒」「商品ポップの文字が小さい」「値段がはっきり書いていないと困る」「期間限定商品は入り口近くに置いておいてほしい」など、お客様の目線に立つと改善点がたくさんあることに気づきました。(慣れる早さ、素直さ)

そういった声を参考に、常に改善を意識することで売上額が徐々に上がってきました。販促企画担当者になってから半年後には、常に前月比5%増を達成することができるまでになりました。(短期間で戦力になった実績)

こういった自己PRの中に「私は積極的で慣れるのも早く素直です。短期間で戦力になりました」といった宣言は一切ありません。

それでも、この人の積極性や人間性、短期間で戦力になれそうなパワーを印象づけることができるはずです。

20代が転職を行うときの自己アピールで大事なのは、あなたが「積極性」「新しいことに慣れる早さ」「素直さ」を持ち、短期間で戦力になれそうな人材であることを求人側の会社にイメージしてもらうことです。

あなたの前職での経験を思い出し、エピソードにして語りましょう。

20代の転職者に対する採用側の不安

ただ、20代の転職者に対する期待像に合わせ、上手にアピールができたとしても、会社側が20代の転職者に持っている不安材料を取り除かないといけません。

あなたが20代の転職者にありがちなマイナス材料を持っていると判断されたら、不採用になってしまいます。

20代の転職者に対して求人側の会社は「性格が未熟かもしれない」「実績が出せるかわからない」「定着するかわからない」という不安を持っています。

あなたは、こういった心配がない人材であると採用側に理解してもらわなければいけません。

20代の転職者への会社側の不安「性格が未熟」

20代の転職者に対して求人側の会社は「性格が未熟な人材ではないか?」と不安に思っています。

性格が未熟とは「社会人として適切な居振る舞いが身についていない」「感情をコントロールできない」「自分の問題を自分で解決できない」などの特徴をいいます。

性格が未熟な人は、そのままではビジネスの世界で通用しません。なぜなら性格が未熟な人は、会社内でも会社外でも、適切な人間関係を築くことが苦手だからです。

さらに、相手に失礼な態度をとるかもしれない場合、取引先など外部の人と接する業務をさせることはできません。

そのため会社側は、性格な未熟な人をできるだけ採用したくないのです。

性格が未熟な人を採用してしまうと、大人としてのマナー、態度、考え方などを身に着けさせるために、大変な労力がかかります。

何度も指導したり研修を受けさせたりして、面倒をみなければならないのです。

具体的には、以下のようなことに気をつけて履歴書や面接の準備をしないと、性格が未熟という印象を与えます。

ビジネスマナーを復習

新卒ではありませんから、20代であっても社会人の経験があり、最低限のビジネスマナーを心得ていることを前提で観察されます。

面接官の前では敬語が上手く使えるように練習しましょう。

面接会場への入退室、挨拶、履歴書の書き方、お礼文の書き方などにも気を抜いてはいけません。

話し方や態度を「大人」に

面接では話す内容だけでなく、話し方や態度を見られています。

舌がまわらずはっきり話せないなどの「舌足らず」な話し方をする癖がある人は、面接ではハキハキと話せるように練習しましょう。

自分の声を録音して、もし自分が面接官だったらどう思うだろうか、と意識して聞いてみましょう。

そのとき「甘えているように聞こえる」「小さい子どもに対して話しているように聞こえる」「友だちと話しているときと同じ感じ」ならば、あなたは性格が未熟で幼い印象を与える可能性があります。

もしそうなら意識して、低めの声でゆっくりと話し、ひとことずつ噛みしめるようにしましょう。少し丁寧で固すぎる話し方かな、と思う程度がちょうど良いです。

さらに、愛想が良い印象を与えたいために、会話の合間によく笑う人がいます。笑う内容でないところで笑うと、とても幼い印象を与えてしまいます。

にこやかにしていることは大事ですが、頻繁に笑い声をたてないように気をつけましょう。

髪型やメイクにも気を使いましょう。相手から見て「若いな」「かわいいな」「今どきの若者だな」と思われたら失格です。

自分の見た目にはあなたなりのこだわりがあるかもしれません。

しかし面接の場面では「会社の一員としてどう見えるか」だけが判断基準になっています。「自分はこれでかまわない」と自分のこだわりを貫く態度は、会社側から見ると幼くて未熟な性格にうつります。

感情をすぐ表情に出さない

面接の場面では、細かくあなたのことを聞いてきたり失礼な質問をしたりする人がいます。交友関係のことをしつこく聞いてくるような、本当に失礼なだけの面接官も中にはいますが、たいていは少し失礼な質問をしてあなたがどういう表情をするかを見ています。

要は、何か気にさわることを言われると、すぐに感情的になる人ではないかと試しているのです。

社会に出て仕事をしていると、うまくいかないことが多くなります。上司やお客さんから、嫌なことも言われることはよくあります。

このとき、自分の感情をコントロールできる人でなければなりません。

そういった適正を試されているのですから、面接の場面で嫌なことを言われたからといって、正直にその気持ちを表情に出してしまってはいけません。

ささいな注意で不機嫌になったり、嫌になったりする人と思われて、性格が未熟だととらえられてしまいます。

問題を他人の責任にする発言をしない

面接の場面では、今まであなたがうまくいかなかった経験について聞かれることがあります。

そのとき、うまくいかなかった理由を他人の責任にするような回答をしてはいけません。

性格が未熟な人は、自分の問題を自分で解決できず人のせいにするという特徴があります。面接官がこういった質問をする理由は「あなたが上手くいかなかった経験の責任を、自分で解決しようとする考えができるか」を確かめるためです。

そのためうまくいかなかった経験を話すときは「うまくいかなかったが自分で解決しようとした」というストーリーを語りましょう。

「絶対にあの人のせいでうまくいかなかった」というように語ってはいけません。

20代の転職者への会社側の不安「実績が出せるかわからない」

他にも、20代の転職者に対して採用側の会社が持つ不安に「実績が出せるかわからない」というものがあります。

20代の転職者は、前職で仕事をした年数が少ないのが一般的です。そのため、「前職での具体的な実績」がないことが多く、実際に仕事ができる人か判断ができないのです。

前職で少しでも実績を出したなら数値を上げてアピール

そのため、もしあなたが前職で少しでも実績があるのなら、具体的数値を上げてアピールしましょう。

採用側の会社が、プラスに判断できる材料があるのは大きな強みになります。

20代の転職者に対して、会社側もそれほど過去の実績を厳しく問いません。そのため多くの20代の応募者は「絶対仕事ができるように頑張ります」「やる気だけは誰にも負けません」と意欲だけで乗り切ろうとします。

それでも一定の理解はされますが、ここで高評価を得るために、前職での実績を探し出して具体的数値を提示します。

20代の人材に求められる具体的な実績とは、下記のレベルで十分です。

「月間営業ノルマを、在職期間中すべて達成してきた。自分以外の社員のうち、7割程度の人はノルマ達成できなかった」

「お客様の指名が、月に3件ずつ定期的に増えていった。他の社員が獲得するお客様の指名は、月に1件あるかないかであった」

「会社が指定する資格試験に3か月間で一発合格した。同期で期間内に合格したのは私だけであった」

このように、「一定期間に最低限の仕事を覚えてできるようになった」という実績を伝えましょう。ポイントは、数字で示せるものは数字で示すことです。

さらに、他の社員と比べてどう優れていたのかについて、比較材料も同時に示すようにしましょう。

そうすることによって、応募先の会社に入社したあとも、一定ライン以上の仕事はできるようになるだろうと面接官を安心させることができます。

20代の転職者への会社側の不安「定着するかわからない」

さらに20代の転職者に対して会社側が持つ不安に「この会社に入社して、定着するだろうか。また当社を辞めて転職してしまうのではないか」というものがあります。

20代で前職を辞めているとなると、前職の勤務年数が数年ということになります。

短期で前職を離職した人に対して「また次も、数年で辞めるのでは?」と不安に思うのは自然なことです。

そのため、あなたは前職を数年で辞めたが、今回採用されたら辞めずに長期勤務を希望していると理解してもらわなければいけません。

次は「辞めない理由」があると主張する

採用されるためには、「前職を辞めたのには理由があったが、次は辞めない理由がある。だから辞めることはない」と納得してもらう必要があります。

当たり前ですが、これができていない応募者が多いのです。

なぜかというと、「私の気持ちは理解してもらえるだろう」「好意的に話を受け止めてくれるだろう」「わかってくれるはずだ」といった受け身で甘い感覚があるからです。

そのため前職を「会社の将来性が見えなくて辞めました」「やりたいことがないと気づいたから辞めました」といった漠然とした理由で退職したと主張する人がとても多いです。

若い社員に将来性を見せている会社は多くはありません。

やりたいことを社員のすべてが実現しているわけではありません。

こういった理由で前職を退職してきた人は、新たな会社に入社しても「会社の将来性が見えない」「やりたいことではない」と感じて退職していく可能性が高いと思われても仕方ありません。

前職を退職した理由は「あなたがこれから入社したいと思っている会社には関係のない理由」でなければいけません。

「将来性が見えない」「やりたいことではないと気づく」といった理由は、次の会社でも当てはまる可能性が高いです。

こういう理由を前職の退職理由にしてはいけません。そうではなく、たとえば以下のような理由にしましょう。

前職は、雇用形態が1年更新の契約社員でした。私は正社員としてキャリアを築いていきたいと考えています。そのため前の会社は退職し、このたび正社員での求人である御社に応募しました。

前職では設計事務所の事務を2年行っておりました。その仕事を通じインテリアデザインに興味を持ち、資格を取得しました。

御社ではインテリアデザイン、プランナーの業務をすることができると思い、志望した次第です。

このように「雇用形態の違い」「仕事内容の変更」などであれば、前職を辞めた理由が今後の退職理由にならないはずなので、一定の理解を得ることができます。

ほかにも「地元での就職を希望した」「夜勤から日勤へと、勤務時間帯を変えたい」といった理由でも、理解してもらえる可能性は高いでしょう。

20代で転職を希望しているのなら、会社側があなたに感じている「性格が未熟かもしれない」「実績が出せるかわからない」「定着するかわからない」という不安を取り除きましょう。

受け身であってはいけません。相手が簡単に不安を解消できるような判断材料を、積極的に提供するつもりで履歴書や面接の準備をしましょう。

採用面接官の立場を考えて売り込む

採用側の面接官の立場になってみると、20代の転職者をどのように観察しているかわかるはずです。

面接官には「自社の利益になる人材を採用する」という重大な責任があります。20代なら20代に求められる力を持っていて、不安材料のない人材を採用しなければならないという使命があるのです。

あなたが、短期間で戦力になり不安材料のない人材であるというその根拠を、履歴書に丁寧に書きましょう。

面接では、あなたが面接官にとって選ぶべき人材であることを誠実に語りましょう。面接官の期待を裏切らず、不安を取り除くように売り込むのです。

そうすることによって、転職に失敗することなく採用を勝ち取ることができます。

職場にヤバい人がいる、上司が無理、仕事キツ過ぎる人は今のうちに準備だけしておきましょう。転職は切羽詰まってからでは失敗するだけです。早めに準備しておけば焦らずにすみます。登録はリクルートエージェントのみでOK【この先のリンクは広告です】 年収、条件交渉全部任せられます。
面接対策
職場サバイブ
タイトルとURLをコピーしました