仕事を辞めようか悩んでいる人の転職か残留か判断の決め手

転職に成功する方法

今の仕事が自分に合っていない気がして辞めることを考えていても、いざとなると転職する勇気が出ない、本当にこのまま辞めてしまってもいいのか……?といった葛藤に苦しんでいる人もいると思います。

日本はまだまだ年功序列・終身雇用制度が根付いているため、職を転々とするのは美徳とされない風潮があります。しかし、その終身雇用制度も少子高齢化・経済停滞によって徐々に崩壊しつつあります。

時間を無駄にしないためにもすぐに転職に踏み切るべき人、キャリアをふいにすべきではない人、それぞれどのように判断すれば良いのでしょうか。

今回は、仕事を辞めようか悩んでいる人の転職か残留か判断の決め手について解説します。

仕事そのものがきつい、合わなくて辞めたい場合

希望を持って就いた職でも、いざ働いてみると思っていたものと差があるというのはよくあることです。

在職中に、もっとやりたいことが見つかる場合もあります。

しかし周囲からは「仕事なんてきついのが当たり前」と言われてしまい、今このタイミングで退職することに罪悪感さえ覚えてしまうものです。

その場合は「なぜ今の仕事が合わないと感じているのか」を見極めましょう。

他にやりたい仕事は決まっていないなら残留

不満や大変さは感じているけれど、でも特にやりたい事自体が決まっているわけでもない段階の人は、そのまま今の仕事を続けるべきでしょう。

退職後にゼロから転職活動をスタートすることが不利だというのも一つの理由です。

さらに、今の仕事での辛さ大変さが成長につながる可能性があるからです。

会社は伸びしろのある人にはプレッシャーや責任のある仕事を任せます。

今の仕事が大変と感じるということは、その分会社からの期待や成長のチャンスを与えてもらっていると考えられます。

それをもうひと頑張り、乗り越えることで見えてくるものもあるかも知れません。

成長し自信をつけてからの転職活動なら、今のキャリアに「ハク」をつけることもできます。

今の仕事を続けつつ、適職診断をしたり興味のある資格を取ったりして先々に備えるのも良いでしょう。

他にやりたい仕事が決まっているなら転職

もうすでにやりたい事が決まっている場合は、悩む必要はありません。転職することも視野に、行動を起こしていきましょう

実際、今の仕事の辛さは理想(本当にやりたい仕事)と現実(今の仕事)とのギャップから生まれている可能性もあります。

そのストレスの影響は見過ごせるものではありません。

今の仕事に区切りをつけて、と思っているとダラダラと時間だけが過ぎてしまう恐れがありますのでリミットを決めるのも良いでしょう。

どれだけ人手不足で忙しい職場でも何とかなるものです。

例えばあなたが明日の朝、交通事故で入院したとしても、会社はなんとか回るはずです。

申し訳ないから転職は来年にしよう……などと思っていると、結局本当にやりたい事を始める時間がどんどん無くなり、自分の限りある人生を無駄に過ごしてしまうことも考えられるのです。

仕事がラクすぎる、やりがいを感じない場合

ラクすぎる仕事は割り切ることができれば問題ありませんが、1日の3分の1は仕事をしている時間です。

どうせなら成長したい、やりがいのある仕事をしたい、という価値観の人からすればラクすぎる仕事は苦痛そのものです。

忙しすぎる人からすれば贅沢な悩みだと一蹴されるでしょうが、その場合は未来の自分をよく考えてみてください

先輩の姿は未来の自分の姿

社内を見渡した時に、「この人みたいになりたい」と思える先輩や上司はいるでしょうか。

また、そんな人は何人ぐらいいるでしょうか。

そして、その人に憧れる理由は何でしょうか。

仕事をする上で、人は様々な困難を乗り越えて成長していきます。そして先輩もその一人です。

自分がその人と同じ入社年数になった時に、そんな風になれる可能性があるのです

その先輩に話を聞いてみるのも良いでしょう。

どんな仕事を受けてきてどういう風に困難を乗り越えてきたのか分かれば、自分が今不足に感じていることを知る事もできるでしょう。

具体的なアドバイスをもらうこともできるかも知れません。

それでもやっぱりやりがいがない、と感じるなら、リミットを決めて頑張ってみるというのも一つです。

転職も視野に入れつつも、「退職の意志を告げたときに引き止められる」ぐらいまで、とことんやりきるのです

「半年後までにマネージャー職に昇格する」という風に自分で設定しておいて、やる事が明確になれば、楽しみが生まれることもあります。

憧れる先輩がいない

先輩や上司もいまいち頼りない…給湯室ではお互いの愚痴やウワサ話ばかり…同僚からも不平不満が漏れている…

そんな環境には注意が必要です。

「ヒマは人を腐らせる」などという言い方もしますが、さにその通りです。

そして、そんな職場に限って年功序列が根強く残っていたりして、頑張っても昇進などは頭打ち、ということもザラです。

仕事をしない、できない、「いるだけ上司」が会社を停滞させているのです。

朱に交われば赤くなるのが人間です。

そんな姿が嫌だなと思っても、第三者から見ればあなたも同じ集団です。

そして何もせず3年過ごせば、あなたも完璧に彼らと同じ色に染まります

一念発起してそんな職場を変えていくのもありですが、膨大な時間と労力を使うでしょう。

時間を無為に過ごすぐらいなら、成長できる環境へと転身した方が、早く良い結果を得ることができます。

人間関係が辛くて辞めたい場合

上司や先輩、同僚とのそりが合わずに苦しい思いをしている人も多数います。

一体どこまでが我慢すべきラインなのでしょうか。この場合は、まず自分の行動を変えてみてから、見極めることが大事になってきます。

合わない原因は何かによる

まず、自分を変えられる部分はあるか、振り返ってみることも大事です。

挨拶が暗い、返事をしないといった基本的なコミュニケーションで評価を落としてしまう人もいます。

また、仕事に必要なスキルがなかなか上がらないことも原因になり得ます。

スキルや能力は人それぞれですが、注意したいのは、「その際の自分の姿勢はどうか」ということです。

改善・向上に前向きで貪欲に勉強する人には、上司も悪くは思わないでしょう。

仕事の結果にダイレクトには関わりませんが、周りの人に「協力したい!」と思われるような接し方をしていれば、人間関係も良くなります

それを踏まえて自分がまだ変えられる余地がありそうならまずそこから変えてみましょう。

一方、明らかなパワハラ・セクハラやいじめの被害に遭っている場合は、この限りではありません。

それに耐えている間に心身に不調をきたしてしまっては元も子もありません。

加害者側はあなたがどう変わろうと。弱いものいじめをするというスタンスは変えないからです。

そういった被害から退職した場合は転職に不利にならないよう、近年は理解も進んで制度も整ってきています。

退職してしまってからの転職活動でも問題ないと言えるでしょう。まずは自分を守ることを考えてください。

環境を変えても基本的に人の性格は変わらない

パワハラ・セクハラ、いじめの加害者が変わらないのと同様に、人の基本的な性格は変わりません。

しかし、性格は変わらずとも、行動は変える事ができます。もしあなたが自分を振り返り、変えることができる行動面があるなら、意識して人との接し方を変えることが必要になってきます。

そして、行動してみて変化があるなら、今の仕事を続けてみても良いでしょう。

しかし、何となく人間関係がうまくいってない気がする、とか自分を変えるのが面倒だという理由で転職を考えている人も居るかもしれません。

もちろん転職することによりリフレッシュされて行動が変わるということも考えられますが、それがずっと続くかどうかも大切なポイントです。

新天地を求めて転職するなら、自分も変わるつもりで臨みましょう

そうすることで、もっと良い環境に出会える可能性がグッと上がります。

タイトルとURLをコピーしました