転職面接での「何か質問は?」の答え方:失敗しない逆質問

面接対策

採用されるか不採用となるか、重要な決定はすべて面接の場面で行われます。

転職の面接では、最後に求人側の採用担当者から「何か質問はありますか?」と聞かれます。

このように、面接の最後に採用担当者から行われる質問を「逆質問」といいます。

逆質問は、転職希望者の意欲と仕事の熱意、人がらなどを確認するために行われます。

「どのような内容でもいいですよ」と応募先の企業は促してくれますが、だからといってあなたが聞きたいことをそのまま質問してはいけません。

「逆質問は、自己アピールの場である」という意識を持つことが大事です。

逆質問をされる理由

採用側の面接官が、面接の終盤にあなたに質問をさせる理由は二つあります。

一つは、面接で話し合ったことに不明なところや疑問が残ったままだと、応募者が正しい判断ができないため、最後に確認できる機会を与えるためです。

もう一つは、応募者からの出てくる逆質問から、応募者の採否を決める「本当の気持ちや性格」を見極めたいと思っているからです。

面接の最後に出る質問は、応募者の「本音」や「不安、心配、欲」など本質的にその人をあらわすことが多いため、応募者の気持ちや性格を把握することができるのです。

そのため応募者であるあなたは、入社意欲があり仕事に熱意のある好印象の人物であることを伝えるように、逆質問をしなければいけません

ここで印象の悪い受け答えをしてしまったり、「本音、不安、心配」を含めあなたの中に潜むマイナス要素をさらけ出してしまったりしてはいけません。

「特にありません」ではもったいない

面接の間にしっかり話し合うことができ、採用側の担当者もあなたも満足できるまで納得しているのであれば、むりやり質問をする必要はないかもしれません。

しかしせっかく面接官側から「質問をどうぞ」と言われているのに、用意をしていないために質問項目が出てこなくて「特にありません」と答える人がいます。

逆質問は、最後の自己アピールタイムと認識してしっかり準備しておきたいものです。

以下の好感を与える逆質問の例から、いくつか準備して面接にのぞみましょう。

好感を与える逆質問の例

それでは、「何か質問はありませんか?」と聞かれたときに、好感を与える逆質問はどのようなものなのでしょうか。

基本的に逆質問の時間は、あなたの知りたい気持ちを満たす時間ではなく、最後の自己アピールという意識を持ちましょう。

入社意欲が伝わり、あなたがこの会社の未来の仲間であることを印象づけましょう。

入社意欲が伝わる質問

逆質問ができる機会では、「入社したいからこそ、ぜひ面接の場で聞きたい」という気持ちが伝わる質問をしましょう。例えば以下のようなものです。

・私と同じ年代の社員さんは、どのような部署で、どのような活躍をされているのでしょうか

・私はリテール販売に興味があります。対応されるお客様の年齢層や男女比など、差支えない程度に教えていただけますか

・もしご縁があった場合に入社前にどのような勉強をしておくとよろしいでしょうか

・私が今後御社に貢献できるとしたら、どのようなことに気を付けて業務にあたるとよいか助言いただけますか

応募企業に入社したくて、入社後のイメージを深めるために聞く質問が「入社意欲が伝わる質問」になります。

こういった逆質問をすることによって、採用側の面接官も、あなたが自社に入社したときにどのような活躍ができる人材か、イメージしながら返答してくれるはずです。

仲間になりたい意欲が伝わる質問

また、多くの会社では人間関係を上手に構築できる人材を採用したいと考えています。

新しく受け入れた社員には、問題なく既存の社員となじんでほしいと思っています。

あなたが求人先の会社に入ったら、その会社の社員と力を合わせて働きたいという意思を伝えるような逆質問は、既存の社員とうまく人間関係を築く意欲があるとみなされるため、好感を与えます。例えば以下のようになります。

・若い方が多いということですが、私の年代の社員さんはほかに何名ほどいらっしゃいますか

・私は仕事だけでなく、食事会などの懇親会にも積極的に参加したいと思います。前職ではよく幹事を担当しました。御社では、そういった機会がありますでしょうか

・私はチームワークで行動することが好きですが、御社の業務にチームで活動する仕事はありますか

このように、入社したあとに「仲間」として、職場の潤滑油になれそうな人材は魅力的にうつります。

会社の一員としてうまくやっていきたいという希望を質問にすることで、人間関係を作る意識があることを示しましょう。

聞きにくいが聞きたい、労働環境・条件の聞き方

逆質問をするときに、残業時間や休日休暇、労働条件などは聞きにくいし、聞いてはいけないと思っている人がいます。しかし実際は、そういうわけではありません。

真面目に働こうとしている応募者が、入社後の労働環境について知りたいと思うのは当然です。

採用側の担当者も、労働環境・条件面の質問であれば快く回答してくれます。

しかし「給与はいくらもらえるか」、あるいは「有給休暇は何日もらえるか」といった、露骨に待遇面を掘り下げて聞くのはよくありません

聞きにくいけれど聞きたい労働環境については、例えば以下のように逆質問をしましょう。

・私は前職での休日が水曜日のみでした。子どもと休みが合わずさみしい思いをさせてきました。御社の休日は土曜日曜ということですが、それで間違いないでしょうか

・前職では1日に4時間残業をしてまいりました。御社の平均残業時間はどのくらいでしょうか

・子どもの学校行事で3か月に1度ほど平日に休む必要があります。御社では平日にお休みと取る人がいますでしょうか

このように、単なる労働環境・条件の確認ではなく、「聞く必要があるために労働環境・条件を聞いた」と伝わるようにしましょう。

回答には簡潔な感想を述べる

あなたが質問をしたことに、採用側の担当者は丁寧に答えてくれるでしょう。

そのときは「そうですか」「わかりました」「ありがとうございます」だけではなく、簡潔に感想を伝えましょう。例えば以下のようにです。

・お客様に喜んでいただく方法は従来のやり方だけではないのですね。素晴らしいと感じました

・大変な業務ですが、社員の方々がやりがいを感じておられるのですね。私も、そういったやりがいを感じる仕事に携わりたいと思います

あなたがその時に感じた感想を、誠実に好意を持って伝えればよいです。そういったコメントをするだけで、担当面接官に与える印象が良くなります。

面接官も人間ですから、自分の話に興味を持って聞いてくれる人や、感想を言ってくれる人には好感を持ちます。

言葉だけではなく適度にうなずいたり、表情を明るくしたりといった見た目にも気をつけると、一層印象は良くなります。

逆質問で避けた方が良い話題

好感を与える逆質問の一方、採用側担当者に悪印象を与える逆質問があります。

せっかく面接がスムーズに進んでいても、最後にあなたの印象を決定づける逆質問で失敗すると、一気に採用が遠のきます

以下のようなことに気をつけて、最後まで気を抜かないようにしましょう。

既知のことを聞かない

すでに面接で話し合ったことや、会社概要書やホームページを読めばわかるような内容を質問しないようにしましょう。

「この人は本当に当社に興味があるのだろうか」「人の話をきちんと聞けない人なのではないか」と疑われてしまいます。

入社が決まったと早合点した質問をしない

また、面接で良い感触を得た応募者に多いのですが、もう入社が決まったかのように思い込んで、その前提での質問をする人がいます。

「入社日はいつですか」「研修は何日から始まりますか」「初日はどのようなスケジュールで進みますか」「私以外に何名採用されますか」といった質問です。

このように、すでに入社が決まったと早合点した質問をされても、面接担当者には答えることができません。

さらに、自分の立場がよくわからず早合点や勘違いをしやすい人物に思われ、印象が悪くなってしまいますので気を付けましょう。面接の段階では、まだ応募者の立場であることを前提に逆質問をしましょう。

「もしご縁があった場合は」「もし採用していただいた場合は」といった言葉を質問の前にはさんでおけば、こういった印象を与えることを防げます。

「不安」を解消したいための質問は避ける

転職活動をしている間は、いろいろな不安があるものです。

「この応募はうまくいくのだろうか」「入社したあとに昇給はするのだろうか」など、たくさんの不安のなか、あなたが面接を受けているのは理解できます。

しかし不安を解消したいために、逆質問をするは控えましょう。なぜなら不安や自己保身が感じられる質問は、応募者の人がらを「自信がなく不安がちで、暗い人物」に見せてしまうからです。

例えば以下のようなものは、応募者の不安を解消したくて思わず出てしまった質問例です。

・入社後、平均何年くらいで役職者になれますか?

・研修ではわかるまで教えてもらえますか

・誰にでもできる仕事でしょうか

・大体で結構ですので入社3年後の年収を教えてください

・○○の仕事を担当したいです。何年でやらせてもらえますか

・業績によって、賞与がもらえないことがありますか

面接官側も「何年くらいで役職者になれますか?」など、応募者の不安から出た質問を受けても、答えることができません。

そもそも入社後に何年頑張るとどの役職がつけられる、など誰にもわからないからです。

このような答えのない逆質問をされると面接官はとても困ります。未確定のことを約束させられるように感じて、不愉快に思う採用担当者もいます。

そのため、あなたの不安を解消したいために聞きたい質問は、できるだけ避けるようにしましょう。

逆質問は、あなたの印象を最後に決めてしまう重要なものです。

面接の終盤まで合格点をとっていたのにもかかわらず、逆質問で大失敗してしまったために不採用になる転職者がいます。

逆に、面接の終盤まではそれほど光るものを感じさせなかった人でも、最後の逆質問でうまく自己PRを伝えて、採用を勝ち取る転職者もいます。

「最後の印象」がその人の印象として残ってしまいます。逆質問をうまく使い、好印象を与えることを意識して面接にのぞんでください。

職場にヤバい人がいる、上司が無理、仕事キツ過ぎる人は今のうちに準備だけしておきましょう。転職は切羽詰まってからでは失敗するだけです。早めに準備しておけば焦らずにすみます。登録はリクルートエージェントのみでOK【この先のリンクは広告です】 年収、条件交渉全部任せられます。
面接対策
職場サバイブ
タイトルとURLをコピーしました